せっかく大学生になったんだから、何だか楽しいことがしたい!暇な時間を有意義に使いたい!と思うもの。
そこで、この記事では、大学生から始められる面白い趣味や、珍しい趣味を紹介しちゃいます!
ぼっちでもコツコツ取り組めるものから、身体をリフレッシュできるスポーツ系まで色んなジャンルを紹介しますので、お気に入りを見つけてくださいね!
夢中になれる趣味「ディアボロ」

ディアボロは、お椀を使うコマのようなものです。では、大学生からディアボロを始めた方の感想をご紹介します。
ディアボロを始めて良かったことは、珍しい趣味なので、同じ趣味の人との交流ができたことです。
ジャグリングと同じ枠組みになるので、公園なんかで練習してると小さい子に見られたら、少し恥ずかしい時もありますが、拍手してもらえると嬉しい気持ちになります。

技が決まった瞬間の達成感と、成功率が上がっていく楽しみがあるため、辞めれないなと思います。
動画などをYouTubeやTwitterであげると、共通の趣味の人たちが反応してくれたりして嬉しくなりますよ!

ハンドスティック(持ちやすさによって技が決まるかどうかもあるので自分に合ったものを買ったほうがいいです。長さとかです!
本体(お椀を二つ重ねたようなやつです!)
ひも(ちょっと太めのやつです!)
↓これがディアボロです。
お店で売ってることはあまり無いですが、道具は全てAmazonで揃えられるので手軽に始められました!
没頭できる趣味「オランダ刺繍」

暇つぶしのために始めたはずの趣味が、いつの間にか芸術作品を生み出せるように!
ぼっちでコツコツ取り組むのが好きな方におすすめの趣味です!
たっぷりの時間をとってひたすら趣味に没頭できるので、最高です。
ネットサーフィンなど、ぼーっとダラダラ時間を過ごしてしまいがちだったので、余っている時間を有効活用できるようになりました。
また、刺繍って集中できるので、没頭している間に頭がスッキリします。

単純作業なこともあり、目は疲れるけどそこまで疲労もなく続けられるのも気に入っています。
また、材料はAmazonで簡単に揃えられ、型紙はインターネットからダウンロードすれば、初期投資は少なくて済みます。
しかも、音楽かけたりドラマなどの流し見もできて同時に作業ができるのも良い点です。

縫いたい布地、これは手芸屋さんやAmazonもそうだし、タンスなどにもう着なくなった服があればそれでもOK。
布を固定する枠、刺繍糸、針、チャコペン、これらは手芸屋さんや通販で手に入ります。
図案、インターネットでも入手できるし本を買ってもOK、図書館でも多少資料はあるはず。
材料をそろえるのは、ちょっと大変だなぁと感じる時は、Amazonで手作りキットを購入してみて下さい!
あとは時間です。
夏休みや春休みなど時間がたっぷりある大学生の間に、集中してレベルアップするのがおすすめです!
何をするか悩んだら「定点カメラ鑑賞」

動くのがイヤ、ベッドでリラックスしながら楽しみたい大学生のあなたにおすすめなのが、YouTubeにアップされている定点カメラの鑑賞です。
定点カメラって、カップルやキャッチの人など人間観察をして楽しいんです。
例えば観光地や都会などで、人がどれだけ変動してるか、人が多い時間帯などがわかるのが面白いポイント。
たまに出かける時って、どんな服を着たらよいか悩みますが、定点カメラを見れば、ダウン、コートなど、その日に着るべき服装がわかります。

また、iPhoneなどスマホさえあれば場所を選ばないので人との待ち合わせや病院などの待ち時間などに暇つぶしできます。
YouTubeで検索すると、色々な場所の定点カメラがあるので、気になる観光地をチェックしてみて!

スマホやタブレットなど、YouTubeを見れる媒体があれば大丈夫。
もし、テレビで見ることができるなら、Amazonで買える『Fire Stick』があれば、大きな画面で視聴できます。
Amazonプライムも見られるし、YouTubeも視聴できるから、めちゃくちゃ銃砲しています!
テレビにYouTubeが内蔵されていたら、もっと簡単ですね!
あとは、カフェオレなどあれば最高ですよ!
単なる暇つぶしが収入に「フェイクスイーツ」

粘土を使ってスイーツを作るフェイクスイーツ。細かい作業が好き、熱中できる暇つぶしを探したい人におススメの趣味です。
フェイクスイーツ作りと出会ってから、集中力が身についたのと、細かい作業ができるようになり、また苦にならないようになりました。
また、食べ物を色々な角度から観察することが増えたので、普段の生活で特に興味のなかった食べ物を違った視点で見られるようになったんです。
実際に料理をするのは苦手だけど、フェイクスイーツを通して本当に料理をしているような感覚になるので、作品が完成した時はかなり嬉しいのがおススメしたいポイント!

特に本物に近しい物ができた時は喜びが倍になります。
また、粘土工作のスキルが上がるので、作った作品をメルカリで販売できるようになりました。
マグネットやコルクボードの装飾など、ちょっとしたものをメルカリで販売して、アルバイト並みの収入を得られるまでに成長しました!

紙粘土(100円ショップのものでOK)、絵の具、ボンドです。
作りたいものによって材料は変わりますが、主にこの3つがあれば大丈夫。
これ以外に私が実際に使用した道具は、竹串などの作が尖ったもの、型を取るための計量スプーンや型抜き器、ヘラです。
絵具で色を付けるのが面倒だなぁと思うときは、パステルカラーの『ムースのかみねんど』を利用しています!
材料は全てAmazonでも購入できるので、まとめて揃えてから始めるのがベストですよ!
スポーツが好きなら「自然の岩を登るフリークライミング」

名前の通り、岩を登って身体を動かせるフリークライミング。
難易度がやや高いので、ボルダリングを経験してから挑戦するのがベスト!
この趣味に入るきっかけになったのは、大学の春休みに、最近では有名になったボルダリングジムに行き始めた事がきっかけです。
ジムでは広大なマットがひいてあり、よほど無茶をしない限りは怪我をすることなく楽しむことができます。
ただ、自然の中にある岩をロープを使わずに登ることは、一歩間違えば大怪我をする事があります。

しかし、逆にこの緊張感は普段の生活ではまず味わう事が出来ず、さらに岩を登りきりその岩の上に立った時の達成感や、他では味わえない興奮を味わえます。
また、岩は山や森や川の近くにあるので、その近くでお弁当を食べるのも最高に美味しいので、それだけでも行って良かったなと思ってしまいます。
元々、大学ではぼっちだったのですが、山へ出かけることで、同じぼっち大学生の友人と出会えましたw
もちろん、ゴミは持って帰りますよ。

基本的にはクライミングシューズとチョークと安全の為のマット(使わない人もいますが)と岩を掃除するためのチョークです。
岩場が駐車場から近いのなら軽装備で行けるのですが、歩いて1時間以上かかる場所もあるので、そういった場合には登山靴の様な歩きやすい靴が必要になります。
登山やロッククライミングはもちろん、ハイキングする時も登山シューズを履くと疲れにくくなりますよ!
登山靴は楽天市場でも、Amazonでも購入できるので、最初に揃えておきました。
大学生から面白い趣味を始めてみよう

せっかく暇だったり、時間があったりするのに、普通の趣味はやる気がおきない!なんてあなたは、今回ご紹介した面白い趣味に挑戦してみてはいかがでしょうか。
大学生から新しい趣味を始めたことで、収入に結びついたり、共通の趣味を持つ友達と出会えたり、色んな良い経験に結びついている人も多くいます。
有意義な暇つぶしを大学生から始めて、人生を楽しくしちゃいましょう!
もし、もっと普通の趣味を楽しみたいと思っているなら、超定番の趣味も紹介しています!
