アルバイトを一生懸命頑張っているのに、怒られてばかりだと、とても辛くなりますよね。もう、すぐにでも辞めたい!と思う人もいるでしょう。
この記事では、バイトで怒られまくって辛いあなたのために、立ち直り方と、その後どうすればよいかを紹介します!
実際にアルバイトで怒られてばかりの先輩たちの体験談もあるので、参考になさってくださいね!
コンビニバイトでタバコの銘柄を覚えられなくて怒られた

コンビニのセブンイレブンでのアルバイトです。
とにかく、覚えるのが遅いと言われました。
私はタバコを吸わないので、タバコの銘柄を知りません。
しかし、タバコを吸うお客様は、タバコを購入するときにタバコの銘柄を言ってきます。
それに対して、すぐにタバコを用意できず、怒られました。
自分はタバコを吸わないのだから、タバコの銘柄がわからなくて当然だと思うようにしました。
お客様にはお待たせをしていますから、怒られるのも理解できます。
しかし、徐々にタバコの銘柄を覚えていくしかないと、開き直るようにしました。

一度、お客様が注文された、タバコの銘柄をできる限り覚えるように頑張りました。
同じお客様は同じ銘柄のタバコを注文しますから、このお客様はこのタバコの銘柄だと覚えるようにしました。
3か月も経ったら、大体タバコの銘柄を覚えることができ、他の業務にも興味がわくようになりました。
清掃員のアルバイトで掃除が苦手で怒られた

清掃業
床を綺麗に磨き、最後にワックスを塗る作業を行っていました。
隙間なく塗らないと、塗っていないところは明らかにツヤがないのですぐにバレます。
大雑把な生活もたたって、隙間があいたムラっけある仕上がりになり、これは見栄えが悪いと怒られてしまいました。

言ってしまえば、人間には向き不向きがあります。
要領がよくなく、不器用なこともあり、最初からうまくいくとは思っていませんでした。
でもあきらめたら何にもなりませんん。
最初は怒られても仕方ない、でも回数をこなす内にきっと仕事をものにしてみせると自分を奮い立たせました。
結局自分を元気づけるのは、他人でもなく、内からこみあげる自分のガッツです。
素人なので実力では玄人には遠く及びません。
経験を重ねることで自分で失敗を抑えるコツを掴むのも大事ですが、それよりもまずは先輩の仕事をしっかり見て覚えるようにしました。
視覚で覚え、次には実勢して体でも覚えること、これにより最終的には仕事をものにして怒られることがなくなりました。
ファミレスのバイトで要領悪くて怒られた

チェーン店のファミレス
ホール担当だったのですが、お客さんを席に誘導、注文をとったりレジでお会計をしたり忙しすぎて色々と忘れてしまってお客さんを怒らせ、そのことで店長や先輩からも怒られてしまったことがあります。
「要領が悪い!」と怒鳴られた時は涙がでそうなほど辛かったです。

アルバイトをしている友人数人にこの失敗や怒られた悲しみを聞いてもらったら、「私も失敗して怒られた」とか「そのうちできるようになるよ」と共感してもらって、スッキリすることができました。
1人でもやもや考えず、誰かに話を聞いてもらうことでまた頑張ろうと思えるようになりました。
恥ずかしくて先輩にわからないことを聞けず1人で焦って失敗を繰り返していることに気づいたので、勇気を出してわからないことはわかるまで先輩に聞いたり、メモをとったりしながら少しずつ成長することができ、失敗をしなくなりました。
仲間のおかげで立ち直れたコンビニバイト

某大手コンビニエンスストア
まだ仕事そのものをしたことが初めての経験でしたので、学校生活の延長のようか感じで仕事をしていたと思います。
夜中掃除中に突然オーナーが来店され、「そんな掃除の仕方ならやらなくて良いよ、君の代わりはいくらでもいるから」
と言われてしまいました。

仕事で怒られたこと、掃除で怒られたことも今までの人生で初めての経験だったので、かなり凹みましたが、周りの先輩や仲間が優しい方達だったので時間と共に立ち直れました。
オーナーも次に来店された時には怒っていなかったので立ち直ることができました。
仕事は早く、丁寧にやると教わったので、それからは効率性などを考えてやるようになりました。
どんな仕事でも慣れるまでは大変ですが、慣れてきたら、素早く、丁寧にを心がけ、また後輩にもそのように教えるようになりました。
気まずい思いも時間経過と共に立ち直った

有名なコンビニチェーン
かなり怖めのお客さんが入ってきて「両替してくれ!」って言われて「規則でできません」と答えたらかなり激昂して怒鳴られたので、見の危険を感じて両替したら、あとから店長から「それでも断るべきだろ!」って叱られた。
理不尽。

こういう人間(怖いおっさんや思いやりのない店長)もいるから、それが世の中だから気にしないでおこうと言い聞かせた。
そのことが起こったときは他のお客さんや後輩のバイトもそれを見ていたので、恥をかいたようで恥ずかしかったが、きっとこれからもっと人生において恥をかくのだからと言い聞かせた。
もちろん記憶から消えることはありません。そう滅多に起こることではないし、店長もずっと店にいるわけではないので、「こいつ嫌だな」と思った人間とはできるだけ顔を合わさないようにするのが一番だし、それで時間が過ぎていくならばそれでいいと思います。
叱られない人間はいません。
バイトで怒られて辛いなら辞める選択肢もアリ

今までご紹介した先輩たちは、アルバイトで怒られてから何とか立ち直って頑張っていました。
厳しい人なら「怒られるのは当たり前だ!頑張れ!」というかもしれません。
でも、人には向き不向きがあるし、職場や店長との相性もあります。
もし、何度も怒られて辛い、アルバイトに生きたくない、とまで思ってしまうなら、アルバイトを辞めてしまいましょう。
アルバイトは、探せばたくさんあります。
今のアルバイトは怒られてばかりで辛くても、絶対に、あなたにぴったりなアルバイトはあるはず。
頑張れそうなら、頑張って続けたら良いし、辛いなら辞めて、心を休めてくださいね!
そして、心が元気になったら、別のアルバイトに挑戦してみましょう!

アルバイト探しなら、青いネコがいる「ギガバイト」を利用するのがおすすめ。
家庭教師や大手レストランチェーンなど有名なアルバイトから、単発バイトやリゾートバイトまで、色んなジャンルが検索できます。
気になる求人を保存しておいて、後からまとめてエントリー!なんてのもできるので、利用したことのない人は、ぜひ登録してみてくださいね。