長く片想いが続くと、ふと「疲れたな、もうどうでもよくなってきた」と感じることがありますよね。
彼のことを好きなはずなのに、なんで私、こんなに疲れているんだろうって思いませんか?
この記事では、そんなあなたに向けて、片想いがどうでもいいと思ってしまう理由と、ポジティブに片想いするための方法をお話しします。
片想いに疲れた…どうでもいいと思う理由

せっかくの恋なのに、「疲れた、どうでもいい」と感じてしまうには、理由があります。
それは、単に自分の心が疲れているだけの場合もあれば、「恋」そのものに原因がある場合も。
では、どうでもいいと思ってしまう理由をみていきましょう。
片想いの相手になかなか振り向いてもらえない

片想いに疲れた、どうでもいいや…と思う理由は、片想いの相手にいつまで経っても振り向いてもらえない時でしょう。
例えば、片想いの相手にすでにパートナーがいたりする場合です。
いくら好きでも、片想いの相手の気持ちがパートナーに向いていたら振り向いてもらえる見込みはありませんよね。

また、片想いの相手との距離が近すぎる存在である場合もそうでしょう。
例えば、幼なじみや仲良しの異性の友人関係が長い時などです。
いつまで経っても、恋が実らず疲れてどうでも良くなってしまいます。
素直になれないとき

片想いが疲れてどうでもいいと思ってしまうのは、なかなか相手に対して素直になれない時です。
例えば、片想いの人が優しくしてくれたり、良い雰囲気になっているのに可愛く振る舞えない時、自分が嫌になってしまいます。
可愛い女の子になれない事にイライラしたり、落ち込んだりして、疲れて自滅することに。
長い時間片想いが続いたとき

片想いに疲れた…どうでもいいや!と思ってしまう時は、片想いの時間が長すぎるからでしょう。
例えば、長い間告白できずぐずぐずしていてタイミングを逃してしまうと、片想いに慣れてしまいます。

両思いになりたいはずなのに、このままでも良いかも?傷ついてしまうのは嫌…など、自分で結論を出してしまう事も。
長い時間の片想いは好きだと言う気持ち自体が曖昧になり、どうしたいのか判断能力も弱ります。
タイミングを逃すと片想いが長期化し、やがて疲れてどうでもよくなってしまいます。
片想いに疲れた、どうでもいい!とならないための対処は?

もし、片想いに疲れを感じて「もう、どうでもいいわ!」なんて思い始めてしまったら、恋を楽しめなくなってしまいます。
そうならないように、「どうでもいいわ!」とならないための対処法を伝授しします!
友人に相談してみる

片想いが疲れた、どうでもいいわ…とならないためには、どうすれば良いでしょう。
それは、自分の気持ちを吐き出してリフレッシュすることですね。
例えば、仲良しの友人に自分の気持ちを聞いてもらいます。
長い片想いや、整理がつかない片想いの場合は、自身の考えが煮詰まっています。

もしかしたらそんなに好きではないかもしれません。
そこで、第三者の目からみて意見をしてもらう事はクールダウンになります。
ただ、注意したいのは意見を聞く時は素直な気持ちで聞く事です。
「でも…」「だって…」と、言い訳をしたりすると、せっかくのクールダウンの機会が台無しになってしまいます。
「今日はちゃんと意見を聞こう」と、自分に言い聞かせる事が大切ですね。
自分の時間を作る

片想いに疲れた、もうどうでもいいや、と投げやりになった時は片想いから少し離れてみましょう。
いつも片想いの人の事を考えてしまう人は、自分1人の時間を楽しむ事です。

例えば、自分磨きのために資格や勉強に取り組んでみるのはどうでしょう。
何かに向かって一生懸命になる事は時間の経つのを忘れてしまいます。
片想いの人の事も、上手くいかない事もクヨクヨ考える時間がないほど何かに取り組む事で気持ちが落ちつきます。
気持ちを切り替える

片想いが疲れた、どうでもいいや…と思っているのなら、気持ちを整理する事も大事です。
本当に見込みがないのなら、気持ちを切り替え諦めるように持って行く方が良いのかもしれません。

いつまでも、見込みのない恋愛に振り回されるのは時間の無駄です。
新しい恋に踏み出す準備を始めても良いのではないでしょうか。
片想いに疲れてどうでもいいと思っている時にやってはいけない事

楽しいはずの恋が、「疲れた、しんどい!」となっている状態は、本当のあなたではないかもしれません。
ここからは、片想いに疲れて「どうでもいい!」となっている時に、やってはいけないことをお話しします。
好きではない人と付き合う

片想いに疲れた、どうでもいいや…と思っている時にやってはいけない事は、好きではない人と付き合う事です。
投げやりになって、好きでもない人と付き合っても上手くはいきません。

相手の事も、自分自身も傷つくだけです。
気持ちの整理をしてから新しい恋をゲットしましょう。
乱れた生活をする

片想いに疲れたからといって乱れた生活をするのはNGです。
例えば、夜中まで遊んだり、ネットにどっぷり浸かるような生活はやめましょう。
不健康な生活は思考を鈍らせてしまいます。

クヨクヨ悩んだり、マイナスな気持ちばかりが膨らんでしまい余計なことを考えてしまいます。
自分を責めたり、周りの人を妬んだり、自分自身を落とすことに。
健全な生活を取り戻せなくなります。
相手を誹謗中傷しない

片想いが上手くいかなくなると、気持ちが荒んでしまう人がいます。
「自分がこんなに好きななに振り向いてもらえない」
「相手が悪い…」など、片想いが上手くいかないのを相手のせいにしてしまう事も。

その結果、相手の悪口を周りの人に言ったり、SNSで相手を、誹謗中傷したりする人もいます。
そのような事をしたら、自分の気持ちを汚してしまう事を忘れてはいけません。

大好きだった人や、恋をしている可愛い自分の心を傷つけてしまうと恋愛がトラウマになる事もあります。
上手くいかない恋愛を恨んではいけませんよね。
良い思い出として残せるような恋にしましょう。
片想いに疲れた、どうでもいいと感じたら落ち着いて!

本当はワクワクするはずの恋なのに、疲れた、どうでもいいといったマイナスの感情ばかりが湧いてくるようになったら危険のサイン。

無理やりでも気になる彼から意識をそらして、冷静になってみましょう。
友達と遊びに出かけたり、自分だけの趣味に没頭したりして、自分の気持ちをリセットするのがおすすめです。
モヤモヤは中々収まらないかもしれませんが、できるだけ楽しいことを考えていきましょう!