大学の夏休みや春休みなど、長期休みが近づいてくると、「そろそろリゾートバイトでも挑戦してみようかな!」なんて思いますよね!
そこで、この記事では、これからリゾートバイトに初めて挑戦する、大学生のあなたのために、先輩たちのリゾートバイト体験談を紹介します!
海水浴場でのリゾートバイト:大学の夏休み中

福岡県糸島市にある海水浴場です。
海水浴場の海の家で接客やお酒や軽食の提供、浮き輪や水着、ビーチボールなどの道具のレンタルの受付などをする仕事です。
大学の夏休み期間中に参加しました。
一日中海の家の受付や厨房にいてオーダーに対応したり、お客さんの要望に答えたりする何でも屋さんみたいな感じですよ!
とにかく楽しかったんです。
一緒に働く人もそうだしお客さんもみんな楽しんでいたから明るくて面白い人が多くて!
大学生の間は家庭教師のアルバイトばかりしていたので、接客業自体は苦手だと思っていました。

でも、リゾートバイトをきっかけに、接客に対して少し抵抗が薄れたし、人と関わる仕事の楽しさを知れました。
それに、寮やご飯がついていたのも良かったです。
やはりセクハラまがいのことやナンパのようなことをしてくる男性客が多くて辛かったです。
夏休みシーズンの海だから仕方ないのですが・・・。
私が大学生だからといって言い寄ってきて、上手く流さないと時間を取られてしまうし、はっきり断ると場の空気を悪くしてしまう可能性がありました。
コミュニケーション能力がそんなになかったので、最初は戸惑ったけど、「ニコニコ笑顔でいれば大丈夫」と同じ大学生の先輩に聞いてからは、何とか笑顔で乗り切れました!
大学の長期休み:NEWレオマワールドでのリゾートバイト

香川県のNEWレオマワールドです!
香川県の丸亀市にある遊園地、NEWレオマワールドという遊園地でジェットコースターの誘導係をしていました。
大学の夏休みと春休みにバイトしていました。
8割方お客さんの誘導をしていましたが、時には機械のメンテナンス係を任せられる事や清掃をする事もありました。
リゾートバイトをする前は人見知りで他人と関わることを避けていましたが、リゾートバイトを始めてから一日に何人ものお客さんと接するので人と話す事に慣れました。
始める前と比べて性格が明るくなった事が良かったことです。
そして寮に住んでいたのでお金を使う事が殆どなく、貯金できた事も良かったです。
おかげで、リゾートバイトが終った後の長期休み期間は、貯めたお金で好きなことをできました!
苦労した事は指導係の上司が意地悪で殆ど何も教えてもらう事なく大事なポジションを任されてミスをしまくったことです。

また、人見知りということもあって友達が出来なかったので休日や仕事が終わってから一人で過ごす事が辛かったです。
乗り越え方は、意地悪な上司に嫌われるのではなく、好かれるように自分自身を変えました。
すると、優しく教えてくれるようになり仕事がしやすくなりました。
また、同じ大学生の人に対しては、自分から話しかけて仲良くなれたのが最高の思い出です!
スキー場でのリゾートバイト:大学の冬休み中

長野県にあるスキー場です!
民宿の部屋の掃除や配膳、片付け、食器洗い、浴場の掃除、トイレの掃除、布団敷き、片付けなど民宿における雑務の全てを分担性でこなしていく仕事内容でした。
大学では一人暮らしをしていたので、家事や掃除は大丈夫!と思っていたのですが、やはり広い民宿を担当するのは新鮮な感じで面白かったです。
民宿における調理以外のほぼ全てを経験することが出来とてもいい経験になりました。
長野県のスキー場の近くの民宿に泊まってバイトをしていました。
バイトの休みの日や空いた時間はスノボーが滑れるのでとても最高なリゾートバイトでした。
親戚の家を手伝っているような感じの地元密着型の民宿だったのでとても楽しくて、同期の大学やフリーターの人たちとも仲良くなれました。
大学のある都心から行ったのですが、気温が民宿といえども裏方の作業場所などはやはり寒くて寒さがとても辛かったです。
お客様からは、担当しているリゾート地とは関係のない近くのレストランや病院情報などについて聞かれことがありました。
分からないことが多いので最初は辛かったです。

でも、休みの日や空いた時間に自身もその付近を散策することで答えることができるようになりました。
単に大学生活だけを送っていては味わえない経験だったので、良かったです!
スノボーもできたリゾートバイト:大学の冬休み

長野県高井富士スキー場
リゾートのチラシ配りをルアー1週間前くらいまで行い、その中から参加者への連絡業務。ツアー日なったら旅行会社の添乗員の補助としてバスへ同席しバスの中を盛り上げていました。
現地で数日住み込みでスノーボードの手配や案内や指導を率先して行うこともしていました。
接客力やその他関係各所への対応力がついたことです。
また、ツアーの手順のノウハウや現地での住み込みでの労働についても、大学では教えてもらえないことなので勉強になりました。
そして、スノーボードが働きながらできたので、スノーボードが上達できたこと良かったと思います。
現地での住み込みな為、体調を崩しやすかったことです。
同じ大学生の仲間のサポートや先輩のアドバイス、現地の方々の励ましなどでメンタル面が鍛えられて、体調不良乗り越えることができました。

また、新人の頃は叱られてばかりだったので早く仕事覚えようと人一倍復習して努力したも、将来の役に立ったかなと感じています。
プールでリゾートバイト:大学の夏休み中

愛知県蒲郡市にあるラグーナテンボスのプール
仕事内容は、ラグーナテンボス プールに設置された飲食店のスタッフとして働いていました。主な仕事は、お客から注文いただいた料理を運んだり、片づけたりする仕事をしていました。あとは、店舗の掃除などになります。
リゾートバイトの良かった点は、大きく2つあります。
1つめは、バイト先がリゾートなので、気持ちがとても良いことです。働いていても異空間なので、楽しい気持ちでバイトができるから。

2つめは、バイト先のスタッフに大学生が多いことです。1つの大学に通っているだけでは出会えない、いろいろな学校の人と知り合うことができました。
リゾートバイトで苦労したことは、大きく2つあります。
1つめは、料理の注文を覚えるのが大変でした。覚えるのが苦手なので、手に書いて対応していました。
2つめは、金額計算が苦手だったので、電卓を使用して対応をしていました。
どちらも最初は辛かったけれど、仕事をしている今となっては良い経験です!
リゾートバイトで楽しい思い出を作ろう

大学生の時にリゾートバイトを経験した人の体験談を伺って驚いた点は、意外と「人見知りなんです!」という人が多かったこと。
リゾートバイトというと、陽キャが多い印象でしたが、実は「接客が苦手だけど、挑戦してみよう!」という大学生が多いようです。

もし、あなたも大学の夏休みや春休みを利用して「リゾートバイトをしてみようかな」と悩んでいるなら、後悔する前に、ぜひチャレンジしてみてくださいね!