せっかく楽しいはずの大学生活なのに、お金がない!
そんな大学生のあなたへ向けて、この記事では大学生が効率よく稼げるバイトを5つ紹介します。
家庭教師

大学、大学院在学中で自分の能力を活かしやすいのは、家庭教師のバイトです。
時給はピンキリ。
受験生とその保護者が憧れる大学に通っていれば時給1万円以上は可能、相場としては小学生相手なら時給2000円、中学生相手なら2500円、高校生相手なら3000円。
エスカレーター式で進学していなければ受験経験者、自分がしてきたことを教えるだけのため難しいことではありません。
しかし、学ぶことと教えることは全然違い、教えることが出来るようになれば、社会人として立派に生きられるようになります。

生徒が学校等で受けるテストの成績が家庭教師の評価に直結するため、時給を上げたければ受験以外のテストも注視する必要がある。
夏を制する者が受験を制するのはこれからも同じ、夏休みには集中して家庭教師の仕事が出来るため稼ぎ時です。
信頼を得たければ受験生に全てのスケジュールを合わせる、生徒を希望校に合格させることが出来れば臨時ボーナス。
また、生徒の親から就活のサポートが受けられることも(期待大)。
子供に勉強を教えることが苦でない人には向いてるバイトです。
食品工場

世の中には慢性的な人手不足な職種があります。
介護職も人手不足が深刻な職業ではありますが、効率性で選べる仕事ではありません。
人手不足が深刻な職場をフォローしているのが外国人。
そして外国人が多く働いているのが食品工場というわけです。
食品工場をオススメするのは24時間稼働しているから。

なぜ、外国人が多く働いているか?
その理由は人手不足だけでなく他の職種に比べ時給が良いから。
人手不足のため派遣で働いている人もいる。
ですが、人手不足は解消されておらず猫の手も借りたい状況が続いています。
人手不足が慢性的だと働きたい時間にいつでも働ける、バイト歴が半年以上になるとグループを任せられるなど立場が上がりそれに伴い時給も上がります。
弁当や惣菜を作っている工場で働けば食費は掛かりません。
冷凍食品を作っていれば持ち帰ってストックできます。(持ち帰るには許可は必要)。
外国人が多いため外国語を無償で覚えられる。
外国人の友達が出来れば国際交流にもなります。
単純作業が苦じゃない人にはとてもおすすめできるバイトです。
警備員

施設の警備バイトは正直に言ってすごい楽です。
仕事内容はほとんど「施設の開け閉め」のみ・朝の勤務であればみんなが来る前に入り口を開けて、誰でも施設に入れる状態にすること。
それだけで業務はほぼ終わりです。
夜の勤務もみんなが帰った後に湿雪の戸締りをして、入り口を閉めて帰るだけ。
ただし夜勤務の場合は各部屋を回って窓を閉めたり、全ての出口の鍵を閉めたりするので朝よりは業務量は多いです。
まあ、それでも30分あれば十分終わりますが。

そして警備員のバイトはとにかく待機時間が長いです。
例えば夕方の勤務だと、勤務時間は17時〜19時半まで。約2時間半です。
そして2時間半のうち1時間半は待機時間なのです。
事務室で待機してるのですが、電話がなったりしたらその都度対応。
来客が来たらその都度対応。といった感じで常に作業に追われることはありません。
しかも電話や来客対応は稀なので実質フリータイム。
本を読んでもゲームをしてもOK。
大学生だったら試験勉強の時間に使えます。
それで時給は1000円〜1500円。
唯一の欠点は人との関わりがあまりないこと。
1人で過ごすのが平気というのであれば、警備員のバイトは天職でしょう。
イベントスタッフ

コンサートやイベントの会場づくりの手伝い、警備、案内、売り子、チケットもギリなどの仕事です。
忙しさは現場によって違いますが、経験者の多くは「イベントスタッフは楽」と言っていました。

1日拘束のものも多いですが、日給で1万円を超えるバイトもざらにあります。
また、休憩中には自分もイベントを楽しむことができるのも魅力です。
けど、体力に自信がない人にとっては設営業務は少ししんどいかも。
引っ越しバイトのような「がっつりとした力仕事」というわけではありませんが、荷物を運んだりテントを組み立てたりする程度のことはします。
あとイベントスタッフのバイトは出会いも多いです。
文化祭みたいにみんなでワイワイと作業していくので自然と仲良くなれます。
同性、異性に関係なく交流できるのが魅力かなと思います。
「体力系の仕事は一切したくない。」という人以外はいいバイトです。
リゾートバイト

学生の間でめちゃめちゃ流行ってるのが、観光地に住み込みで働くリゾートバイトです。
食費も光熱費も浮くので最強に稼げます。
勤務地は北海道から沖縄まで日本全国。
ホテルや旅館、遊園地で働くことが多いです。
特に人気なのはスキー場です。
休憩時間は滑り放題なので春休みを使って友達と一緒に行く人が多いです。
「住み込み」と聞くと古くて汚い旅館を想像するかもしれませんが、そんなことはありません。

きちんと個室で整ったところがほとんど。
友達と一緒に思い出を作れること、新しい出会いができることが魅力です。
住み込みが苦手な方には不向きですが、そこさえ苦でなければ楽しくて稼げるバイトになります。
リゾートバイトの体験談は、こちらの記事で紹介しています!ぜひ、参考になさってくださいね!

アルバイトをして効率よく稼ごう!

お金がない、節約しないと!と悩んでいるなら、アルバイトをしてお金を稼いでみましょう!
自分に合っているアルバイトは、実は、探せばいくらでもあります。
まずは選択肢を知って、興味があるものに応募してみてはいかがでしょうか?